休校中の課題 2年生  名前               『日本語総まとめ 語彙N1』 第8週 問題1 次の文の(    )にいい言葉を入れて、慣用句を完成させなさい。 (1)(      )の手も借りたいほど忙しい。 (2)顔から(        )ほど恥ずかしい。 (3)それは耳に(      )ができるほど聞いた。 (4)(      )から手が出るほどほしい。 (5)(      )を長くして待つ。  問題2 (   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選んで番号を(   )に 書きなさい。 (1)この電球は高いけれど、(   )、結局は節約になる。 1. 頭を下げてみると    2. 長い目で見ると    3. 気を配ってみると 4. あらゆる手をみると                (2)お風呂場のリフォームをするため、業者に(   )をしてもらった。 1. 見晴らし    2. 見計らい    3. 見積もり   4. 見落とし                (3)前はおいしいと思ったのにそう思えないのは、(   )しまったのかもしれない。 1. 口が肥えて   2. 鼻が高くなって    3. 気が散って 4. 目が疑って                 (4)電気のコードが(   )いると、熱をもつから危ないですよ。 1. ほどけて    2. ゆがんで    3. ほころびて 4. ねじれて                問題3  説明に最も合う言葉を、1・2・3・4から一つ選んで、番号を(   )に書きなさい。 (1)賢い。       (   ) 1. 頭が切れる    2. 頭を冷やす    3. 顔がきく 4. 目がさえる (2)付き合いをやめる。 (   ) 1. 手を抜く     2. 手を切る     3. 息を抜く 4. 息を切る (3)すっかり取り除く。 (   ) 1. 一面する     2. 一変する     3. 一掃する 4. 一新する (4)自慢する。     (   ) 1. 鼻につく     2. 鼻にかける    3. 鼻をたてる 4. 鼻を伸ばす 問題4     の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選んで番号を(   )に 書きなさい。 (1)痛み止めの注射をしたので、すぐに痛みは和らいでくるでしょう。   (   ) 1. すでに     2. じきに     3. いかに 4. じかに (2)彼は仕事に熱中した生活をしている。    (   ) 1. 仕事一連の   2. 仕事一帯の    3. 仕事一新の 4. 仕事一筋の (3)これは私にはできない問題だ。    (   ) 1. 私の手に負えない  2. 私の手が足りない  3. 私の足が出ない 4. 私の足にならない (4)彼女のことはすべて知っているつもりだ。    (   ) 1. ピンからキリまで  2. 一から十まで    3. 何から何まで 4. いつからどこまで (5)このおもちゃは一時期とてもよくはやったね。    (   ) 1. 一頃     2. 一息     3. 一瞬 4. 一面 問題5  次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選んで番号を(  )に書きなさい。 (1)気が散る                         (   )  1. 面接で予想しないことを聞かれて気が散った。 2. 気が散るからテレビを消して。 3. 5人も人を殺したという犯人は、気が散っているね。 4. こんなに作ったのにまだ予定の半分にも満たないとは、とても気が散る。 (2)足が出る                         (   )  1. 今月は足が出るほどの買い物をしなければならない。 2. いたずらな末っ子には本当に足が出る。 3. 彼女はインテリアの世界ではかなり足が出た存在です。 4. 海外旅行でお土産を買いすぎて、予算から足が出てしまった。 (3)いかにも                         (   )  1. 彼女はいかにも自分に能力があるかを必死でアピールした。 2. このドレッシングはいかにもおいしく食べられます。 3. そのラーメン屋の看板にはいかにもおいしそうなラーメンの絵が描かれている。 4. 空がいかにも晴れてきた。 第3週 問題6 「  」の中の言葉を使って文を作りなさい。 (1)「わざわざ」                                           (1)「四六時中」                                           『合格できる日本語能力試験N2』 問題7 1~4の言葉を正しい順番に並び替えて〔    〕に書きなさい。 例)この〔 2  〕〔 1  〕〔 4  〕〔 3  〕です。 1.セーター   2.白い   3. 4,800円   4.は (1) 子供のころサッカーのマンガを〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕始めた。   1.ことを   2.サッカーを   3.読んだ   4.きっかけに (2)山田さんは〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕です。   1.を出た   2.歌がうまい   3.だけあって   4.音楽大学 (3) 海外で生活する〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕でしょう。   1.上で   2.その国の文化を   3.いちばん大切なのは   4.知ること (4) この会社の〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕も買えない。   1.車   2.オートバイ   3.給料では   4.どころか (5) あんなに希望〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕か。   1.大学を   2.簡単に   3.あきらめるもの   4.していた (6) 人が〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕しました。   1.思ったとおりに   2.なんと   3.やることに   4.言おうと (7) 彼は〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕しまった。   1.やめて   2.言い   3.何か   4.かけて (8) 留守〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕ようです。   1.家は   2.ねらわれやすい   3.がちの   4.どろぼうに (9) パーティーを〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕いただきます。   1.あいさつをして   2.始めるに   3.先だって   4.会長より (10) 今度の試験は、文法や〔   〕〔   〕〔   〕〔   〕大変だ。   1.漢字に   2.あるので   3.加えて   4.作文も